
ガーデニング入門
 
秋冬の庭を
 色鮮やかに

秋が深まっていくこれからの季節はガーデニングを始めるにはぴったりです。
今回は秋に苗を植えて、冬から春の長い期間を楽しませてくれる草花をご紹介。
寒さに強く、丈夫で育てやすい品種選びから始めましょう。
春夏とはまた違った趣の植物で、秋冬の庭を彩ってみませんか。

 - PANSY & VIOLAパンジー・ビオラ- スミレ科 - 植付期 - 10~11月 - 開花期 - 10月下旬~5月 - 草丈 - 10~30cm - 花色 - 白、赤、ピンク、黄、紫など複色 - 花の大きい品種は「パンジー」、小さい品種は「ビオラ」と呼ばれます。風通しと日当りの良い場所に植えましょう。弱酸性の土壌を好むので石灰肥料を。花がらをこまめに摘むことで、秋から春まで長く楽しめます。  - 気温の高い時期から育てると蒸れたり伸びすぎたりするので注意しましょう。 
 - CHRISTMAS ROSEクリスマスローズ- キンポウゲ科 - 植付期 - 10~11月 - 開花期 - 1月~3月 - 草丈 - 10~50cm - 花色 - 白、ピンク、黄、紫など複色 - 初心者でも育てやすく、寒さに強いのが特徴。花色や花形のバリエーションが豊富で冬に開花して春まで楽しめます。日が当たり過ぎると乾燥して枯れてしまうこともあるので、半日陰に植えましょう。  - 冬場は午後に水やりすると夜間に霜が下りて株を傷めるので、水やりは午前中に。 
 - SWEET ALYSSUMスイートアリッサム- アブラナ科 - 植付期 - 10月 - 開花期 - 10月~11月、3月〜6月 - 草丈 - 10~15cm - 花色 - 白、赤、ピンク、オレンジ、紫 - 小花が集まって咲き、ほんのり甘い香りが漂います。カーペット状に広がって咲くので、花壇にもぴったり。ハンギングにも向いています。花を咲かせながら茎を伸ばして広がります。  - 乾燥に強く丈夫ですが、霜に当たると枯れてしまうので、霜よけをしましょう。 
 - PRIMULAプリムラ・ジュリアン
 プリムラ・ウルガリス- サクラソウ科 - 植付期 - 10月 - 開花期 - 11月~4月 - 草丈 - 5~15cm - 花色 - 紫、黄、ピンク、白、青紫など複色 - 花色がカラフルで八重咲きやフリルのような花びらのものなど多くの品種があります。長く花を楽しむために光をたっぷり当て4月以前は霜を避けましょう。花がらを摘んで灰色カビ病を出さないように美しく保ちます。  - 花がデリケートなので、直接水をかけないように、雨も避けましょう。 
 - CUSHION BUSHプラチーナ(クッションブッシュ)- キク科 - 植付期 - 10月 - 開花期 - 5月~6月 - 鑑賞期 - 周年 - 草丈 - 20~30cm - 花色 - 黄 - キラキラと輝く雪の結晶のような姿のシルバーリーフ。白銀の茎や葉が美しく、寄せ植えにおすすめです。湿気に弱いので風通しの良い場所に植え、水のやり過ぎに注意しましょう。日当りを好みます。夏は半日陰に。  - 霜が当たると枯れるので、置く場所に注意しましょう。 
 - FLOWERING KALEハボタン- アブラナ科 - 植付期 - 11月下旬 - 開花期 - 3月~4月 - 鑑賞期 - 11月~2月 - 草丈 - ポットハボタン 5~10cm 
 ハボタン 30~35cm
 切花用ハボタン 50~100cm- 葉色 - 白、ピンク、紅、覆輪など - 花色 - 黄 - 寒くなると葉が鮮やかに色づきます。ポット植えの完成した株がおすすめ。葉がふれ合わない程度につめて、日当りと風通しの良い場所に植えます。  - 傷んだ下葉は見た目が良くないのでこまめに取り除くようにしましょう。 

